株を積んだ宝船
今日も日経は暴落ですね。
WHOが緊急事態宣言を出せば、さらに市場は動揺し、株は叩き売られる環境が続く。
私は現物投資の中長期株取引は、港から船で出港し、宝探しにでたと考える。株という宝を海底から引き揚げ、港に帰る道中、港に帰れず、海上で船がぐらぐら揺れ、大嵐にあっている状態だ。沈没さえしなければいい。だが、ウイルスという嵐は長引きそうだ。
中長期投資家は保有株の対処方法はいくつかある。
・そのまま黙って株を持ち続ける。
・損切りをする
・ナンピンをする
このどれかだ。
持ち続けるのは忍耐があればできる。ただし、嵐が去っても自分の買値まで株価が戻るのに時間がかかる。港に中々帰れない。
損切りという手もある。現金化で精神的なゆとり保持。また損切りし、嵐が起きているわけだから、自分が以前から「ほしい」と思っていた別銘柄もさげているので、乗り換えたりすることもできる。ただし、成功の保証はない。
ナンピン、底値はあとからでないとわからないもの、安値のたびに株を買っていくことで、あとから見たら、底付近の株価で買えていたとわかる。港にも早く帰れるチャンスがある。ナンピンはする以上、嵐の最中は含み損が拡大している(精神的重荷は増える)
株で儲けだすには、一に我慢、二に我慢、三に我慢!!持ち続けられるかどうか‥
投資は改め自己責任。
あとは予想というのはなかなか当たらないものだが‥、リーマン後の株高環境のもと、プチ暴落が近年では、2018年12月、2015年ごろ確かチャイナショックとかで暴落シーズンが2回あった。この時期、日経平均では3000~4000指数を落としている。今は24000が23000に1000円落とした程度。まだ2000円は落ちるかもね‥
もう一つ気になるのはオリンピックの中止だ。このウイルスの終息が、4~5月頃?と考えると、ありえない話でもない。日本株は引き続き、叩き売られる可能性もある。
こういう時期もあるさ、がまん・がまん
追記
※コロナウイルス銘柄として、ユニチカ3103という銘柄がある。今日から投資家に物色れて、動意づいた銘柄と記事がでている。おもしろいと思い、PTSで440円で2400株購入。時価総額が200憶あり、川本産業やアゼアスみたいに株価が3~7倍とは期待できなさそうだが、もう今の時点でストップ高付近!!明日どうかな…
保有株
エディア8000株
ユニチカ2400株